スポンサーリンク
はじめに。
最近は自己啓発ブームです。
書店へ行くと自己啓発本が並び、自己啓発系のセミナーも全国で開催されていますし・・
Youtubeの動画サイトでも、そういったジャンルの動画が人気のようです。
ビジネスマンやフリーランサーなど、特に経営に携わる人達や、これから独立起業をしたいと思っている人達が特に興味を示す傾向があるようです。
自己啓発とは何なのか?
自己啓発(じこけいはつ)とは、自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。
との事です。
つまり、わかりやすく言うと・・
自己啓発とは「仕事の能力を上げたり」、「成功したり」、「毎日を充実させたり」、「性格を良くしたり」する事を目指す事。
となるでしょう。
さらに、ざっくり言うのであれば・・
目標とする自分を目指しましょう。
と言う事でしょうね。
なぜ、自己啓発ブームなのか?
「自己啓発」という言葉は、かなり前からありましたし、そういった本やセミナーも20年以上前からあったと記憶しています。
ただし・・
より話題になってきたのは、ここ数年でしょう。
理由は・・
①有名人が自己啓発本を出版するようになったから。
ここ数年、有名芸能人や有名な起業家の方などが自己啓発関連の本を出版してベストセラーになったりしています。
それが、自己啓発ブーム大きな要因でしょう。
②独立起業を目指す若者が増えてきた為。
最近は・・
ブラック企業
社畜
というような、ネットスラングが生まれて会社員に希望を持てない若者が増えました。
その為、自ら独立起業を夢見る若者が増えて、そのような若者は自己啓発に取り組む傾向が強いと思われます。
②ネットで賛否両論になっている。
自己啓発に対してアンチな人達もいます。
アンチな人達の意見は・・
カルト宗教みたい。
洗脳されている。
自己啓発本やセミナーなんて、何の役にも立たない。
といった意見です。
しかし・・
アンチな意見も、ある意味、自己啓発が話題になる事に拍車をかけているでしょう。
自己啓発は宗教なのか?
宗教団体を設立するには法律的な宗教法人の登録が必要になります。
自己啓発セミナーの主催団体の殆どは、そのような登録はしていないでしょう。
しかし・・
実際の中身はどうなのか?
宗教の目的は本来、伝統宗教も新興宗教も生き方を勉強する為の組織です。
具体的に言うと・・
善悪の判断、
人は何の為に生きているのか?
正しい人生の送り方、
そういった、哲学的な内容を勉強する組織です。
つまり・・
「価値観の共有」です。
宗教はそれを「神様」という概念を持って示しているのです。
一方・・
自己啓発の目的も同じく「価値観の共有」と言えます。
例えば・・
プラス思考になろう。
行動力をつけよう。
つねに明るく元気に。
こういった内容を実際の成功例を持って示しているのです。
つまり・・
「成功者の価値観」を勉強する目的のものです。
ですので・・
宗教と自己啓発は似ていると言えるでしょう。
そして・・
宗教にも伝統宗教のように、文化的な正しい宗教と、カルト宗教と言われるような怪しい宗教があります。
同じように・・
自己啓発にも「正しいもの」と「怪しいもの」があると言えるでしょう。
スポンサーリンク
自己啓発は本当に役に立つのか?
自己啓発に取り組めば実際に成功するのでしょうか?
自己啓発に取り組むだけでは成功しないでしょう。
自己啓発は「価値観を共有」するだけのものです。
価値観は人によって違いますし、成功者によっても違うはずです。
その人にとって万能な価値観は、その人にしかありません。
成功者の価値観を真似しても100%成功できるとは言えないのです。
自己啓発本でも、よく「アウトプット」という言葉が使われます。
アウトプットとは、勉強した内容を実践、行動に移すことです。
自己啓発にハマっている人は、セミナーや本の内容を、そっくりそのままアウトプットしがちです。
それが落とし穴でしょう。
そういう人は「自分」を見失っているのです。
憧れの成功者の行動を、そのまま真似しても同じ成功者にはなれません。
福山雅治さんの行動を真似しても、皆が福山雅治さんのような才能あるイケメンにはなれないのです。
自己啓発
↓
自分
↓
アウトプット
という風に「自分」というフィルターが必要なのです。
これは自分にとって役立つ内容なのか?
自分の為に役立てる為には、どんな工夫が必要か?
という風に自分の考えで最終的な判断しないといけません。
それが出来ないと、怪しい自己啓発に洗脳されてしまいます。
つまり・・
自分の行動を特定の自己啓発の考えに任せてしまっては危険です。
自己啓発を勉強した後に、自分の考えと合わせてみた上で行動する事が大切なのです。
怪しい自己啓発にハマってしまう人の特徴。
ビジネスの勉強。
↓
自己啓発。
↓
スピリチュアル。
↓
カルト。
上から似ているジャンルの流れです。
ビジネススキルを勉強する目的でスピリチュアル的な内容のものを持ち込む自己啓発は怪しいと言えるでしょう。
スピリチュアルを否定するわけではありませんが、ビジネスとは別であり関係のない内容のはずですので。
ビジネスに関する本の内容は難しいものが多くて素人には理解するのも大変だったりします。
しかし・・
自己啓発系の本は読みやすくて、内容もわかりやすく、尚且つ面白く書かれていたりします。
そこが落とし穴です。
難しいビジネス書よりも、自己啓発本の方を読むのが楽しくなってしまうのです。
そして・・
本当のビジネススキルを勉強しなくても、自己啓発本に書かれている内容だけで成功できると勘違いしてしまいがちなのです。
さらに・・
スーツや時計など成功者と同じものを身に着ければ成功に近づくだとか、まるでスピリチュアル的な内容だけを実践するようになると危険でしょう。
良いスーツや時計を身に着けるのが悪い事ではありませんが・・
それよりも前に大切な事があるという意味です。
最後に。
私も何度か自己啓発に関する内容の本を読んだことはあります。
自己啓発本は、とても読みやすく、わかりやすく書かれていますので、文章の書き方の勉強にはなると思います。
また・・
自己啓発系のセミナー講師の方は、話が上手くて、人を引き付けるのが上手な方が多いです。
そういった部分を勉強するのに良いかもしれませんね。
スポンサーリンク
*アイキャッチ画像:Peggy und Marco Lachmann-AnkeによるPixabayからの画像
*挿入画像「Pixabay」より
コメント