iJet、iNavの電池交換。



スポンサーリンク

目次

はじめに。


大道芸人の方々に、ご用達のアイテムで・・

iJet(アイジェット)、

または・・

iNav(アイナビ)

と呼ばれるアイテムがあります。

ワイヤレスの遠隔操作でiPod(アイポッド)の操作が出来るリモコンです。
(*使用出来るのは30ピン規格の旧型iPodです。)

これがあれば・・

アシスタントのいない一人でもショーの際にステージ上から、音響の操作が可能です。

iJet、iNavの使い方。


使い方は・・

「iNav」と書かれた受信器をiPodの下側にあるコネクタ部分に差し込みます。

こちらのリモコンで操作をします。

トラックを送ったり戻したりするだけでなく、音量の調整や一時停止等も出来ます。

私は大道芸人ではなく、マジシャンではありますが・・

手品家で他のスタッフが不在の日には、こちらのリモコンで音響操作をしながら、ショーを披露しています。

しかし・・

海外製の為、調べたら、現状、日本では、なかなか手に入らないようですね。

貴重なものですので、私も大切に愛用しようと思います。

そして・・

こちらのリモコンはボタン型やコイン型とも言われる、リチウム電池で動作するものですので、定期的に電池交換が必要なのですが・・

その電池交換の方法が、わかりずらいですので 、説明致します。


スポンサーリンク

iJet、iNavの電池交換方法。


まず・・

使用する電池はリチウム電池の「CR2025」を2個です。



こちらの電池はホームセンターや100円ショップでも購入出来ます。

あと、必要なのは・・

精密ドライバーセットと・・

さらに・・

10円玉もしくは100円玉を1枚です。

そして・・

リモコン本体の横にある、くぼみに10円玉をはめ込み、回して本体正面を開けます。

開けると基板が出てきます。

こちらの基板には1ヶ所、ネジ止めがされていますので・・

精密ドライバーのプラスを使い、ネジを外します。

写真は撮影のために片手だけですが、もちろん実際は両手で作業します。

ネジは大変に小さいものですので、無くさないように気を付けましょう。

ネジを外しても基板自体は、なかなか指だけでは外しずらいですので・・

精密ドライバーのマイナスを隙間に入れて持ち上げると簡単に外れます。

外したら、リチウム電池を入れる部分が出てきますので、交換してください。

後は元通りに戻すだけです。

最後に。


私は、少しでもリモコンの反応が悪くなったと思ったら、すぐに電池交換をするようにしています。

曲の操作が出来ないことで、変な「間」が出来てしまうのは、困りますので。

以上・・

愛用されている方の参考になればと思います。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次