2018年– date –
-
高知県民がJR線を汽車と呼ぶ3つの理由。
スポンサーリンク 【】 高知県では高知駅等の鉄道を走るJR線の列車を、電車ではなく汽車(きしゃ)と呼ぶ人が多いです。 高知で電車と言うと、高知市付近を走る路面電車を指します。 これは単なる方言と言うよりも・・ 学校にJR線で通う学生は汽車通学... -
手品家の歴史。日本一の店舗数を誇るマジックバーに成長出来た秘訣とは?
スポンサーリンク 【】 私は現在、マジックバー手品家高知店を経営者であり店長です。 経営者としては6年目。 店長としては12年目を迎えます。 手品家高知店がオープンしたのは2008年の5月。 そして・・ 2014年5月までは手品家を全国チェーン... -
坂本龍馬の誕生日と命日は11月15日ではない件。
スポンサーリンク 【】 坂本龍馬の誕生日は11月15日だったとされています。 そして、暗殺された命日も11月15日。 誕生日と亡くなった日が同じという事は、ドラマチックなエピソードとして有名です。 しかし・・ 実は坂本龍馬の誕生日も命日も現代... -
高知県にないもの。有名チェーン店が多く未進出。2024年現在。
スポンサーリンク 【】 高知県は陸の孤島と言われています。 本州から瀬戸内海を渡り四国山脈を越えないとたどり着けないのが高知県。 海と山に囲まれた都会にはない自然豊かな地域ですが・・ その分、都会にはあっても高知県にないもの沢山あります。 【... -
ダイソーのマジックグッズでオススメの品ベスト3。
スポンサーリンク 【】 最近の100ショップではマジックグッズコーナーがあり、なかなかの品揃えです。 特に最大手のダイソーのマジックグッズコーナーへ行くと驚きです。 マジシャンであれば・・ これが100円!? と、ビックリする有名なマジック道... -
面白い土佐弁。標準語にはない現在完了形のある独特の方言。
スポンサーリンク 【】 高知県民が話す土佐弁には標準語にはない現在完了形の話し方があります。 これは、高知県民でもあまり気付いている人が少ないのですが、標準語で話すよりも簡単に状況が伝わりやすく便利な表現です。 【】 現在完了形とは学生の頃に... -
本当の「ゆず王国」は何処なのか?最も柚子の生産量の多い村は?
スポンサーリンク 【】 高知県が全国で生産量1位を誇る果実の一つが柚子(ゆず)です。 全国で約半数のシェアを高知県が占めているそう。 柚子は高知の代表的な特産品でもあります。 【】 高知県民にとって柚子はとても馴染みのある食材です。 刺身やタタキ... -
車がガス欠した時の対処方法。給油だけではエンジンがかからない?
スポンサーリンク 【】 先日、車をガス欠させてしまいました。 長年、運転をしていて初めての経験です。 【】 私がガス欠させてしまったのは、運転中ではありません。 駐車場で人を待っている際に・・ 外が暑いので、車のエンジン付けたまま、エアコンを利... -
瓶コーラは何処で売っている?値段は?味は美味しい?
スポンサーリンク 【】 私が営むマジックバーでは、瓶コーラを使用して、コークハイ等をお客様に提供しています。 「瓶コーラなんて、今時、珍しいね。」 と、よく言われます。 たまに、瓶コーラ自体を飲んでみたくて、コーラを注文する方もいます。 中身自... -
缶チューハイは実はチューハイではない?二日酔いしない銘柄は?
スポンサーリンク 【】 私はビールが大好きです。 10年ほど前から自宅で缶ビールで晩酌をするのが日課でした。 最近は節約もかねて発泡酒を飲んでいました。 しかし・・ ついつい、飲みすぎてしまい、次の日に二日酔いになってしまう事も多い。 発泡酒よ...