歴史ミステリー– category –
-
歴史ミステリー
高知県内の老舗企業ランキング・トップ5。
スポンサーリンク 【】 先日、NHKのテレビ番組を見ていたら、歴史好きとしてはとても興味深い特集が放送されていました。 世界最古の老舗企業は日本に存在すると。 大阪に本社を置く「金剛組」という建設会社だそうです。 ↓ 金剛組 | 西暦578年創業 世界最... -
歴史ミステリー
「麒麟がくる」の麒麟とは坂本龍馬の事だった?龍馬は光秀の子孫?
スポンサーリンク 【】 2020年度の大河ドラマとして放送されていた「麒麟がくる」が2月7日に最終回を迎えました。 最終話では「本能寺の変」をメインとして描き、ラストシーンでは主人公である明智光秀が「山崎の戦い」の後も生き延びているかのような描写... -
歴史ミステリー
新型コロナウィルスの第2派が12月に来ると予想します。
スポンサーリンク 【】 緊急事態宣言が39県では5月14日に解除されました。 全国的に新型コロナウィルスの新規感染者は減りつつあります。 しかし・・ 私は第2派が今年の12月頃に来ると予想します。 【】 私は「歴史は繰り返される」という言葉を重じていま... -
歴史ミステリー
実は怖い場所?高知市鴨部にある「紅葉橋」。
スポンサーリンク 【】 高知市の中心街より西側に位置する土佐道路付近に鴨部(かもべ)という場所があります。 その鴨部には「紅葉橋(もみじばし)」という地元の人なら、よく知っているであろう橋があります。 住宅街付近にあり、一見、何でもない場所にあ... -
歴史ミステリー
「麒麟がくる」に長宗我部元親は登場するのか?
スポンサーリンク 【】 2020年のNHK大河ドラマは明智光秀を主人公とする「麒麟がくる」です。 明智光秀といえば戦国最大のミステリーと呼ばれる「本能寺の変」を起こした人物です。 実は近年「本能寺の変」には土佐戦国大名である長宗我部元親が関わってい... -
歴史ミステリー
高知県にある珍名な地名「ハゲ」と「白髪」。どちらも二ヶ所ある。
スポンサーリンク 【】 高知県には変わった地名がありますが、その中でも特に珍名として有名な地名が「ハゲ」という地名です。 実は「ハゲ」という地名は高知県内に二ヶ所あります。 さらに・・ 高知県民にもあまり、知られていないようですが「白髪(しら... -
歴史ミステリー
坂本龍馬?坂本竜馬?正しいのはどっち?本名は違う?
スポンサーリンク 【】 私が住む高知県の偉人と言えば「坂本龍馬」。 高知県の玄関口である高知空港も通称「高知龍馬空港」と呼ばれているほど、坂本龍馬は高知県を代表する歴史上の偉人であり、大スターです。 ところで・・ 「さかもとりょうま」の名前は... -
歴史ミステリー
高知県の地名の謎。横浜・大津・佐賀の由来とは?
スポンサーリンク 【】 高知市には「横浜」と「大津」という地名があります。 高知県東部の黒潮町には「佐賀」という地名もあります。 横浜といえば全国的に知られているのは神奈川県の県庁所在地。 大津といえば全国的に知られているのは滋賀県の県庁所在... -
歴史ミステリー
坂本龍馬の誕生日と命日は11月15日ではない件。
スポンサーリンク 【】 坂本龍馬の誕生日は11月15日だったとされています。 そして、暗殺された命日も11月15日。 誕生日と亡くなった日が同じという事は、ドラマチックなエピソードとして有名です。 しかし・・ 実は坂本龍馬の誕生日も命日も現代... -
歴史ミステリー
武田勝頼は土佐の国で生き延びていたとされる伝説。
スポンサーリンク 【】 有名な戦国大名である武田勝頼(たけだかつより)が長篠の戦いと天目山の戦いで敗れて、追い詰められた後に・・ 土佐の国(現在の高知県)に移り住み、生き延びていたという伝説があります。 【】 武田勝頼は戦国時代から安土桃山時代...