スポンサーリンク
はじめに。
全国のローソンで「からあげクン・ゆずぽん酢味」が2018年5月8日に発売されました。
250万食限定の発売だそうです。
「からあげクン・ゆずぽん酢味」とは?
高知県産の柚子ぽん酢をローソンの定番商品の唐揚げである「からあげクン」に使用した新商品です。
高知県は柚子の生産量が全国一位で国内の半分のシェアを持つそうです。
特に馬路村は柚子の生産地として、とても有名で馬路村農業協同組合の作る柚子の商品はブランド化されています。
「からあげクン・ゆずぽん酢味」は馬路村産の柚子ぽん酢である「ゆずの村」と風味を出すためにカツオだしを配合しているそうです。
「からあげクン・ゆずぽん酢味」を食べてみた。
早速、発売日に購入して食べてみました。
パッケージには馬路村農業協同組合の柚子ぽん酢である「ゆずの村」が大きく印刷されています。
パッケージの裏側にあるバーコードリーダーからは馬路村農業協同組合へのサイトへリンクされているそうです。
見た目は普通の「からあげクン」と、ほとんど違いはありません。
実際に食べてみると・・
からあげクンに柚子の風味が加わっています。
元々、からあげクンと柚子、どちらも大好きな私としては、とても美味しくて満足な味です。
スポンサーリンク
「からあげクン・ゆずぽん酢味」が発売された理由。
実は昨年の2017年8月に・・
「でからあげクン・ゆず七味味」という商品が数量限定でローソンで発売されていました。
「でからあげクン」とは通常の「からあげクン」よりも140%大きい「からあげクン」です。
こちらが好評だった為、「からあげクン・ゆずぽん酢味」が発売されたのではないでしょうか?
柚子は、さっぱりとした風味で夏に向けてぴったりの味です。
今年の2018年は夏の暑さが例年よりも早く来るそうですので、早めの発売になったのかとしれません。
さらに、「からあげクン」は柚子だけでなく・・
過去に徳島県のすだちを使用した「すだちぽん酢味」や和歌山県の紀州南高梅を使用した「梅かつお味」等、地方の名産とコラボした商品を積極的に発売しています。
ちなみに・・
「からあげクン」は地方限定の「ご当地からあげクン」という、各地方でしか食べられない商品を発売した事もあるそうです。
最後に。
私の父親は馬路村の隣に位置する北川村出身です。
北川村も馬路村と同様、柚子の生産地として有名な地域です。
幼い頃から、刺身や焼き魚にも醤油だけでなく、必ず柚子も一緒に付けて食べていました。
柚子は高知県民には愛着のある食材です。
スポンサーリンク
コメント