日本最古の歴史を誇る高知の路面電車。乗ってみたら意外と便利。



スポンサーリンク

目次

はじめに。


高知市近辺の街並みでは路面電車が走っています。

路面電車は高知市を彩る風景です。

高知から県外へ進学や就職した人達が帰郷した際、路面電車を見ると・・

「高知へ帰って来た。」

と、実感するのではないでしょうか?

高知の路面電車の路線。


高知の路面電車は・・

東は南国市の後免(ごめん)、

西はいの町、

北は高知駅、

南は高知市桟橋、

以上の東西南北に十字の路線で結んでいます。

高知市民が道案内をする際には必ず方向を東西南北の表現で説明する。

と、言われていますが・・

その特徴は高知市民が路面電車に馴染みがあるからなのかもしれません。

最近の高知県民は路面電車に乗らない?


高知の人達は移動手段は圧倒的に車での移動が多いです。

その為、最近は路面電車を利用する人は少ななっているようです。

地元では・・

「高知の路面電車は自転車よりも遅い。」

と、ディスられたりもします。

私も子供の頃は、よく路面電車を利用していたと記憶しています。

しかし・・

中学生頃からか、あまり乗らなくなりました。

理由は友人の家へ遊びに行ったりする際に、路面電車の乗り場から離れていたりするので、自転車の方が便利だったりするからです。

自転車だとお金もかかりません。

そして・・

大人になってからは、何処へ行くにも車が多くなりました。

実は高知の路面電車は凄い。


高知の路面電車は現存する全国の路面電車の中で・・

日本最古の歴史を誇ります。

高知の路面電車が誕生したのは1903年(明治36年)です。

現在、115年間以上高知の街を走っている路面電車なのです。

ちなみに・・

日本で初めて路面電車が誕生したのは1895年(明治28年)で、場所は京都です。

その後、東京や大阪等でも高知よりも前に路面電車が誕生していましたが、それらの当時の路線は現在は無くなっています。

さらに・・

高知の路面電車は路線の長さが全国2位です。

1位は広島の路面電車。

そして・・

全国で2番目に電車の全面広告を始めたのが高知の路面電車です。

1番目は長崎の路面電車です。


スポンサーリンク

路面電車は乗ってみると便利。


私は1年半ほど前に路面電車が走る国道付近に引っ越しました。

ですので、最近になり子供の頃以来、久々に路面電車に乗ってみました。

乗ってみると・・

意外と便利な事に気付きます。

まず・・

料金は高知市内ならば、何処へ移動しても200円までと安い。

小学生は、さらに半額。

タクシーで移動するよりも、圧倒的に格安です。

そして・・

乗り場には約5分ごとに路面電車は来ます。

朝の通勤、通学時間は2分ごとに来るそうです。

バスと比べて待ち時間が短く、タクシーを探す手間や時間を考えると大変に楽です。

さらに・・

路面電車は渋滞がない

 

車とは違う路面電車専用の線路を走るので、渋滞の影響を受ける事は、あまりないでしょう。

ただし・・

路面電車で行ける場所は限られています。

ですので、路面電車が便利なのかどうかは・・

何処から何処へ移動するのか?

それによって、決まるでしょう。

高知市内で言えば、中心街付近へ移動するのであれば、わりと便利です。

最後に。


久々に路面電車に乗ってみると、昔から変わりない車内に懐かしさを感じました。

高知の路面電車はノスタルジックな雰囲気を感じます。

高知県民の方は、たまに路面電車に乗ってみてはいかがでしょうか?


スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次