スポンサーリンク
はじめに。
全国には沢山のマジックを仕事として活動するプロマジシャンがいます。
しかし・・
収入については一般的に謎が多い。
デリケートな情報ではありますが、私の経験で知っている限りの情報と、マジシャンの方が収入を上げる方法のアドバイスを記事にします。
ただし・・
東京など都会のプロマジシャンの事情は私には詳しくは、わかりません。
この記事は私のように地方都市で活動するマジシャン向けの内容とさせて頂きます。
実はプロマジシャンは簡単になれる?
プロマジシャン という職業に資格や免許は必要ありませんので、簡単になれると言ってしまえばなれます。
それに・・
意外と自分一人が生活してしているだけの収入なら、すぐに稼げてしまう場合も多いです。
今は、カードやコインなどを使うクロースアップマジックだけであれば、ネットの情報だけでも、それなりに学べます。
クロースアップマジックを習得するだけであれば、それほど、資金も必要としません。
それを、路上などで披露して投げ銭を稼げば、すぐに収入に繋がります。
そして・・
ある程度の腕前になれば、バーや居酒屋などて披露するチャンスもあるでしょう。
上手くいけば、定期的な出演依頼にも繋がるかもしれません。
プロマジシャンになってからの落とし穴。
上記の通り、プロマジシャンになるだけなら意外と簡単になれる場合が多いです。
しかし・・
プロマジシャンはなった後に落とし穴にはまる可能性が高いのです。
それは・・
収入が上がらない事。
自分一人が生活していけるだけであれば、すぐに稼げるのかもしれません。
ただし・・
簡単なのはそこまででしょう。
その後はマジックが上手くなるほど収入が上がるとは限りませんし、レパートリーが増えたからと言って収入が上がるとは限らないのです。
20代の年齢であれば、好きな事を仕事に出来るのだから、収入は少なくても平気と思えるかもしれませんが・・
30代になり、さらに40代を超えても収入が上がらないのは辛くなるでしょう。
もし、結婚して家庭を持ちたいと思えば、このまま、プロマジシャンを続けるか悩む事になります。
スポンサーリンク
プロマジシャンが収入を上げる方法。
①ジャンルを増やす。
プロマジシャンが収入を上げる方法はズバリ・・
出来るジャンルを増やす事です。
レパートリーを増やすのではなくて、ジャンルを増やす事です。
例えばクロースアップしか出来ないマジシャンであれば、ステージマジックを習得する事です。
その、逆も言えます。
レパートリーを増やす事も大切ではありますが、それだけでは仕事は増えにくいのです。
なぜなら・・
出来る仕事の現場は増えないからです。
しかし・・
ジャンルを増やせば、出来る仕事の現場を増やせます。
クロースアップしか出来ないマジシャンであれば、ステージイベントの出演は難しいでしょう。
ステージマジックしか出来ないマジシャンであれば、バーや居酒屋などの出演は難しいでしょう。
つまり・・
出来るジャンルを増やす事は仕事の依頼窓口を増やす事に繋がります。
そして・・
ステージマジックを習得する場合は、まずは、ちゃんと出来る人から直接、習う事をお勧めします。
クロースアップと違って、ステージマジックは体全体を使うパフォーマンスであり、それは本や動画などでは、細かい大切な所までは、なかなか学べないからです。
②営業依頼が来たら打ち合わせをしっかり丁寧に。
プロマジシャンとして活動する人の殆どはイベント出演などいわゆる、営業と呼ぶ仕事をしているでしょう。
しかし・・
勘違いしている人は当日、現場へ行きショーをする事だけを仕事と思っています。
仕事は依頼を受けてから始まっています。
電話などによる打ち合わせも重要な仕事です。
クライアントへの言葉使いや、打ち合わせの内容自体も丁寧さを心がけましょう。
現場が近隣であれば下見にも行くべきです。
私はショーが成功するかどうかは、本場前の打ち合わせと準備で半分以上が決まると思っています。
現場やクライアントと当日以外でもコミュニケーションを取る事で次の仕事に繋がる場合もあります。
③営業現場では必ず次の仕事に繋げる。
営業依頼が来ると仕事が出来て収入を得られます。
しかし・・
営業現場で大切な事はその仕事をこなすだけでなく、次の仕事に繋げて行く事です。
一年間に一度あるイベントであれば、来年も依頼されるようにする事で、とりあえず合格。
来年も依頼されるようにして、さらに別の仕事を依頼されたら成功です。
もし・・
来年は呼ばれない。別の仕事にも繋がらないとなれば失敗です。
それを繰り返すと、いずれ仕事は無くなり、収入も無くなってしまいます。
自分のショーのクオリティや仕事なやり方を見つめ直す必要があるでしょう。
④良い道具を購入する。
収入を上げるためには道具や衣装など資金投資も必要。
マジック道具は高価な物が多いです。
特にステージマジックの道具となると桁違いに高価になったりします。
そして・・
買ってみるまで、ギミックなど詳しい構造がわからない場合が多い。
しかし・・
購入をためらってばかりいると、収入アップには繋がりません。
私の経験では・・
高い道具というのは、その分、良い道具である可能性が高いです。
逆に安い道具は、あまり良い道具は少ないと言えます。
私は迷った場合は値段の高い道具なら買います。
安い道具なら迷った場合は、あまり買わないかもしれません。
クロースアップなら1万円以上の道具なら迷ったら買います。
ステージ道具なら3万円以上の道具なら迷ったら買うでしょう。
実際、それで一度も使わずにお蔵入りになる道具もありますけどね。
しかし・・
プロマジシャンとして活動する以上はマジック道具は大切な仕事道具であり、良い物を揃えるのは大切な事でしょう。
⑤プロマジシャンは荷物を多く運べる車を持つべき。
マジシャンはマジック道具や衣装を仕事現場まで運ばないといけません。
クロースアップだけならトランク一つくらいで間に合うかもしれませんが・・
ステージマジックの道具となると、大きな物もあり、荷物の運べる車が必要になるでしょう。
また・・
車があればフットワークが軽くなり、何処の現場でも簡単に移動出来るようになります。
ステージマジシャンには車は必需品と考えます。
実際、私は出演依頼が被ってしまい、別のマジシャンに仕事を回そうとしたけど、そのマジシャンが車を持っていなくて断念した事があります。
もちろん、車は高価で維持費も高いです。
ですので、そんなに高価な車を持たなくても良いと思います。
若いマジシャンであれば、荷物もそれなり運べて安い中古のミラバンあたりで十分だと思います。
*関連記事
最後に。
今回の記事は個人的な意見の部分もありますので、参考までに。
私とは違う方法で収入を稼ぐマジシャンもいるとは思います。
スポンサーリンク
*アイキャッチ画像「萩原 浩一によるPixabay」からの画像
*挿入画像「Pixabay」より
コメント