スポンサーリンク
はじめに。
私は現在、プライベートでは1歳8か月になる娘の育児に励んでいる毎日です。
休日は妻と娘と共に出掛けることが多いのですが、2歳未満の子供と楽しめる場所は限られます。
しかし、少ないながらも高知市近辺で幼い娘が笑顔で楽しむことができた場所が幾つかはありました。
そこで、私が子連れで行ってみて良かったと思う高知市近辺の場所を紹介したいと思います。
高知市近辺で子供と楽しめる場所。
①アンパンマンミュージアム
娘は1歳半ごろからアンパンマンの大ファンになりました。
アニメのストーリーは、まだ理解できないようですが、アンパンマンというキャラクターは認識できているようです。
アンパンマンのイラストなどを見かける度に指をさして「パンマン!パンマン!」と叫んでテンションが上がっています(笑)
香美市にあるアンパンマンミュージアムへ初めて連れて行ってみると、入館する前から入り口付近にあるアンパンマンの大きな石像を見て、娘のテンションは上がっていました。
入館してみると大好きなアンパンマンのキャラクターが沢山見られるので、1歳半の娘でも、とても楽しめている様子でした。
この日は12月でしたので、サンタクロースに扮したアンパンマンが登場。
登場した瞬間は少し怯えていた様子でしたが、途中からアンパンマンに手を振って、とても喜んでいました。
高知市内からは少し離れていますが、車で行けば1時間ほどです。
入館料は大人で800円。3歳以下は無料と良心的。
アンパンマンが好きな子なら間違いなく楽しめるでしょう。
②のいち動物公園
まだ生後10か月ごろに連れて行ってみたのですが、さすがに少し早すぎたのか、動物を見てもそこまで楽しんでいる様子ではありませんでした(笑)
唯一、とても喜んで見ていたのはペンギンでしたね。
ただし、天気の良い日に赤ちゃんを連れて散歩がてら行くのなら、丁度良い場所だと思います。
園内も広く、ビニールシートを敷いてピクニックが出来るような広場もあります。
入園料は大人470円。高校生以下は無料と、とてもリーズナブルです。
③春野総合運動公園(ちびっこ広場)
1歳8か月ごろに連れて行ってみたのですが、とてもオススメの場所です。
遊具が沢山あり、小さめの滑り台など2歳以下の子供でも遊べそうなものもありました。
全長100mのローラースライダー(巨大滑り台)もあり、大人が抱っこしてなら小さな子供も一緒に滑ることができます。うちの娘は大喜びでした。
ただし、子供を抱っこしてだと私が少し怖かったです・・あと、子供を抱っこして上まで登るのが、とても大変で体力を使います。
入場は無料ですので、天気の良い日に一度は行ってみると良いでしょう。
ただし、子供は一人だけでは少し寂しいかもしれませんので、一緒に遊べるお友達の親子などを誘っての方が良いかと思います。
スポンサーリンク
④わんぱーくこうち
こちらも、1歳8か月ごろに連れて行ってみました。
動物園のアニマルランドでは大型の動物はそこまで楽しんで見ている様子ではありませんでしたが、うさぎや亀と触れ合えるコーナーがあり、そちらの方が楽しめている様子でした。
アンパンマンの乗り物や観覧車もあり、また、滑り台などの無料で楽しめる遊具もあります。
入場は無料ですので、2歳以下の子供連れでも天気の良い日に散歩がてら行ってみると、楽しめると思います。
ただし、乗り物は300円ほどかかるものが多く、沢山乗った場合はそれなりの出費になりそうです。
⑤桂浜水族館
1歳半ほどの頃に連れて行ってみました。
小さめの水族館ですが、ウミガメやアシカなどに無料で餌やりができて、海の動物とふれあうことができます。
ただし、うちの娘には少し早かったのか、ウミガメもアシカも近づくと怖がって、餌やりはできませんでした。
一番喜んだのは、なぜかジンベイザメで、そこから動かずに、しばらく、じーっと見ていました。
入館料は大人1600円、幼児でも400円と少し高めな気もしますが、魚が好きな子供なら2歳以下でも楽しめるかもしれません。
⑥アンパンマン列車広場
高知駅内にアンパンマン列車広場があるということで、1歳半の頃に連れて行ってみました。
広場と言っても、そこまで広い広場ではなく、エントランスの階段に大きなアンパンマンのイラストが描かれていて、ジオラマやミニチュア列車が展示されているという程度でした。
わざわざ出向くというほどの場所ではない気がしますが、高知駅付近に言いて際には立ち寄ってみると良いかもしれません。
入場料はたしか150円ほどだったと思います。
ちなみに、高知駅内に小めではありますが、アンパンマンの専門ショップもあります。
最後に。
高知県内で子育て中の方に役立つ情報となれば嬉しく思います。
スポンサーリンク
こちらは私の娘がお気に入りのおもちゃです。
↓
コメント